痛風gout

痛風について

痛風について
痛風は、体内の尿酸濃度が高くなることで引き起こされる代謝性疾患です。尿酸が結晶化して関節に蓄積し、激しい痛みや腫れを引き起こします(痛風発作)。
主に中年以降の男性に多く見られますが、近年では若年層や女性の患者も増加傾向にあります。

痛風の検査

痛風の診断のために、以下のような検査を行います。

  • 血液検査(尿酸値の測定)
  • 関節液の検査(尿酸結晶の確認)
  • レントゲン検査(関節の変形や損傷の確認)
  • 超音波検査(尿酸結晶の沈着の確認) など

痛風の診断基準

痛風の診断基準は、主に臨床症状と血清尿酸値に基づきます。典型的な関節炎症状(急激な痛み、腫れ、発赤)と7.0mg/dL以上の高尿酸血症があれば、痛風と診断されることが多いです。

痛風の症状

主な症状には以下のようなものがあります。

  • 激しい関節痛(特に足の親指の付け根)
  • 関節の腫れや熱感
  • 皮膚の発赤
  • 関節の動きの制限 など

痛風発作は突然起こることが多く、夜間や早朝に症状が悪化することがあります。

痛風の原因

要注意な生活習慣

以下の習慣がある方は、痛風のリスクが高まります。

  • 過度な飲酒(特にビールやアルコール度数の高い酒)
  • プリン体を多く含む食品の過剰摂取(レバー、魚卵など)
  • 肥満
  • 運動不足
  • ストレス
  • 急激なダイエット など

痛風の合併症

腎臓への影響

高尿酸血症が持続すると、腎臓に尿酸結石ができたり、腎機能が低下したりする可能性があります。

心血管疾患のリスク

高尿酸血症は動脈硬化を促進し、心筋梗塞や脳卒中のリスクを高める可能性があります。

痛風の治療

痛風の治療目標は、血中尿酸値を適切な範囲に維持し、発作の頻度を減らすとともに、合併症のリスクを低減することです。治療には主に薬物療法と生活習慣の改善があります。

薬物療法

  • 発作時の治療:非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、コルヒチン、ステロイド薬
  • 尿酸値を下げる薬:アロプリノール、フェブキソスタットなど
  • 尿酸排泄促進薬:ベンズブロマロンなど

生活習慣の改善

  • アルコールの制限
  • プリン体の多い食品の制限
  • 適度な運動
  • 水分摂取
  • 適正な体重を保つ など

当クリニックの痛風治療

尿酸値の詳細な分析

尿酸値の詳細な分析を行い、患者様の体質や生活環境に応じて尿酸の生成抑制をサポートします。例えば食事療法では単なるプリン体の制限だけではなく、アルカリ性食品の摂取をおすすめし、体外への尿酸排出を促進します。

痛風発作時の対応

痛風発作時には、痛み止めの処方や関節の安静指導を行います。発作後のフォローアップも重視し、再発防止のためのアドバイスを行います。

合併症の予防

定期的な尿酸値のチェックに加えて、腎機能や心血管系のリスクを評価して、痛風に関連する合併症の予防にも注力しています。

定期的な健康診断の重要性

痛風は初期段階で自覚症状がないことも多いため、定期的に検査を受けることが大事です。

健康診断では、血中尿酸値の測定に加え、腎機能検査や心血管リスクの評価も行います。これにより痛風の早期発見だけでなく、関連する合併症のリスクも評価することができるようになります

TOP

電話番号

電話番号06-6327-5002