雇用時健康診断は、新たに雇用される労働者の健康状態を確認するための法定健診です。労働安全衛生規則に基づき、事業者は常時勤労する労働者を雇い入れる際に実施する義務があります。
- HOME>
- 雇用時健康診断
雇用時健康診断について

雇用時健康診断の目的
- 新規雇用者の健康状態の把握
- 適切な業務配置の判断材料
- 職場における健康管理に役立つ
- 労働災害の予防 など
雇用時健康診断の対象者
- 新たに雇用される常時勤労する労働者
- 正社員だけでなく、一定条件を満たすパートタイマーやアルバイトも対象
雇用時健康診断の実施時期
- 雇入れの直前または直後
- 原則として労働契約締結後、就業開始前に実施
雇用時健康診断の検査項目
| 身体計測 | 身長・体重・BMI |
|---|---|
| 腹囲 | |
| 聴力 | オージオメトリー |
| 循環器系 | 血圧測定 |
| 心電図検査 | |
| 視覚機能 | 視力検査 |
| 胸部画像 | デジタルX線撮影 |
| 血液検査 | 赤血球数 |
| ヘモグロビン | |
| 白血球数 | |
| ヘマトクリット値 | |
| 肝機能 | AST(GOT) |
| ALT(GPT) | |
| γ-GT(γ-GTP) | |
| 脂質代謝 | 中性脂肪 |
| HDLコレステロール | |
| LDLコレステロール | |
| 糖代謝 | 血糖値 |
| 尿検査 | 尿蛋白 |
| 尿糖 | |
| 尿潜血 | |
| ウロビリノゲン | |
| 内科診察 | 問診(症状、既往歴、生活習慣) |
雇用時健康診断の費用
| 料金(消費税込み) | 8,800円 |
|---|